ハイチェアDIY

PR

【ハイチェアDIY】カウンターチェア(ハイスツール)にもなる座面70cmのハイチェアの作り方

PR

ハイチェア(ハイスツール)は良いデザインだと高価で買えない。。

でもキッチンカウンター用のハイチェア(ハイスツール)が欲しいなぁと思いました。そこで、角材でフレームを組んで板材を座面としたハイチェア(ハイスツール)を考え、製作しました。

『椅子には肘掛け!!』と言う変なコダワリがあるので、肘掛け付きハイチェアです。そんなハイチェア(ハイスツール)の作り方をご紹介します。

DIYレシピ

ハイチェアの材料

  • 30mm×40mm角材 910mm 5~6本
  • 30mm×100mm板材 400mm 2枚
  • 8mm丸棒
  • コーススレッド スリム50mm

ハイチェア製作の道具

ハイチェア(ハイスツール)概要

今回のハイチェアは高さがあるので転倒の危険が少ないAフレームにしました。ただし奥行きはコンパクトにしたかったので傾き5°にしています。

完成サイズ

  • 高さ:898mm
  • 幅 :440mm
  • 座面高さ:700mm

ハイチェア(ハイスツール)のフレーム切り出し

ハイチェアのメインフレームは900mmの長さにしました。

この900mmの長さを基準に製作していきます。

ハイチェア製作01

フレームの傾きは5°のみにしました。

墨付けは95°85°を使いながら墨付けます。最初に角材の片側をプロトラクターで95°に墨付けします。

ハイチェア製作02

スライド丸のこのテーブルを5°傾け、フレーム材片側を4本カットします。

ハイチェア製作03

カットした側から900mmを測り95°に墨付け。

ハイチェア製作04

ハイチェア製作05

95°に4本カットします。

並べてみて完成サイズとイメージを膨らませます。

ハイチェア製作06

肘掛け部材の製作

肘掛け部材の採寸です。

下から700mmの位置に座面板(奥行き200mm)が収まるデザインなので座面位置を基準に検討します。

ハイチェア製作07

肘掛け部材の長さは実測で166mmに。

ハイチェア製作08

Aフレーム型にするので、肘掛け部材は両端共に角度が付きます。

ハイチェア製作09

長さ166mm両端ハの字に5°傾けた形です。

ハイチェア製作10

スライド丸のこのテーブルを変えながらカット。

ハイチェア製作11

ハイチェア脚部材肘掛け部材相欠き継ぎにしました。

motto
側面に見える相欠き継ぎは見た目も綺麗ですね!

ハイチェア製作12

脚と肘掛けの面を合わせて現物で墨線を引きます。

ハイチェア製作13

肘掛け部分の相欠き加工

相欠き継ぎは丸ノコジャスティーⅡを使い溝を彫って加工します。

ハイチェア製作14

丸ノコの加工後に金槌で取り除き。

ハイチェア製作15

ノミで面を綺麗に。

ハイチェア製作16

ハイチェア(ハイスツール)フレームの組立

ハイチェア脚と肘掛けを木工用ボンドで接着します。

ハイチェア製作17

角度に注意しながら、位置を確定します。

ハイチェア製作18

クランプで圧着して乾燥を待ちます。

ハイチェア製作19

ハイチェア脚の開き防止用として補強材を入れます。

位置はデザインで良いと思います。今回は下から200mmの位置にしました。

ハイチェア製作21

肘掛け同様にハの字に墨付けします。

ハイチェア製作22

カットして木工用ボンドで接着。最後にビスで固定します。

motto
ココも片欠きやホゾ加工がベストだと思いますが。。

柔らかい木なのでビス固定を選択。

加工疲れもありますが。。

ハイチェア製作23

接着してみるとハイチェア脚の歪みがありました。

クランプで矯正します。

ハイチェア製作24

次のページへ >