ステンレス板を曲げる
次にステンレス板を手曲げします。
ステンレス板厚で良く使うのは0.3mmだと思います。強度が必要な場合は0.5mm。
0.5mm以上の手曲げは、幅にも寄りますが厳しいかなと思います。
ステンレス板をカット
今回は手曲げが容易にできるステンレス板0.3mm厚を曲げます。
基本的に0.5mm厚も同じですが、最後の仕上げにハンマーで整形する必要があります。
必要なサイズにカットする時は金切りハサミを使います。
金切りハサミでカットした場合は、切り口や全体が曲がってしまいます。
手曲げをする前に、板金ハンマーで軽く叩いて真っ直ぐに整形します。
ステンレス板を万力とアングルで曲げる
ステンレス板の曲げは、万力固定のみでは金口の形(万力で挟んでいる部分)によって傷になります。
そこで、鉄のアングルで挟むと曲げたいライン合わせも楽ですし正確に曲げれます。
ステンレス板0.3mm厚なら、手で簡単に鋭角曲げが可能です。
結構、綺麗に曲がりますね。
0.5mm厚は、手のみでは鋭角に出来ないので板金ハンマーを使って直角にします。
まとめ
ステンレス棒やステンレス板は固く加工が難しい部類の金属です。でもステンレスの金属加工が出来るとキャンプ用品だけでなく、色んな家庭用品を製作出来ます。
金属加工は木工とは違う道具も必要になりますが、木工とは違う難しさと楽しさがあります。簡単な金属加工から徐々にDIYを始めてみましょう!
オススメグッズ
金属加工の必須アイテム。強固に固定するバイス。
ステンレス板の切り出しには金切りハサミ。