真直ぐに穴をあけるドリルスタンド(ボール盤)の作り方をご紹介!
DIYも本格的になってくると、『真っ直ぐな穴を安定してあけたい!』と言う衝動に駆られます。(笑) 特に折り畳みできる家具製作などは正確な穴あけが必要になるので、完成度を求め出すと加工精度を上げたくなりますね。 ボール盤を購入すればいいのですが、高価だし場所も取るしで、中々手が出ません。 コンパクトな電動ドリルスタンドも市販されていますが、DIYされている方もたくさんいらっしゃるので参考にしながら電動ドリルスタンドをDIYしようと思います。 DIYレシピ ボール盤の材料 ベニア合板 12mm厚、9mm厚各サ ...
趣味小屋をDIY! DIY工房の屋根下地をOSB合板で製作する! 第6回
DIY工房の構造部分製作も、やっとひと段落。 これから外装(屋根・外壁)を製作していきます! 雨の心配を考えると、『早めに屋根を仕上げないと!!』と考えます。 よ〜し!屋根張るぞ!と思いましたがっ! 敷地ギリギリの西側外壁を仕上げないと曲芸の様な姿勢での作業がっ! という事で、屋根の製作の前に西側の外壁を仕上げていきます。 西側の外壁張り DIY工房のメインカラーは『黒』。男の『秘密基地的なDIY工房』です。 アサヒペンのWood Guard(ウッドガード) 油性外部用塗料です。 外壁部材で使う部材は防腐 ...
セリア100均木材で簡単なフラワーボックスの作り方をご紹介!
DIYで人気の木箱製作です。 木箱と言っても様々な形があり、これが正解!と言うのはありません。 サイズも入れる物によって違いますが、基本的な作り方は同じです。 今回は簡単で基本的な木箱の作り方をご紹介します。 DIYレシピ フラワーボックスの材料 セリア 板材45×9 4枚 ベニア合板 9mm厚 280mm×180mm 補強用角材 セリア 取手 アンティーク 2個 セリア インテリアブリキボード セリア プッシュピン アンティーク ワトコオイル(ダークウォルナット) フラワーボックス製作の道具 丸ノコ・丸 ...
家や車の鍵を掛ける玄関用キースタンドの作り方をご紹介!
日々のDIYで出るベニア端材を使ってインダストリアル風のキースタンドを製作します。 ベニア合板での端材活用は木箱などが多いですが、スノコディスプレイなどの板感が必要な場合でも塗装次第で十分いけます。 端材の大きさから今回は300mm×460mmのミニサイズ。 超簡単!端材活用のスノコ風キースタンドの作り方をご紹介します! DIYレシピ キースタンドの材料 合板ベニア12mm厚 端材各種 アンティークフック 今回は端材の大きさから製作物の大きさを決めました。 製品材で製作する場合は希望の大きさから部材を選び ...
木箱風男前トラッシュボックスの作り方をご紹介!
DIYを続けていると、様々なサイズの端材が増えてきますね。 捨てるに捨てれないし、有効活用したくても『何を作れば。。。』 今回はそんな端材を使って作る『TRASH BOX(トラッシュボックス)』いわゆるゴミ箱です。 端材の状況確認から、どのサイズで作るか。どう活用するか。などをご紹介します。 DIYレシピ トラッシュボックスの材料 SPF端材 シナベニア端材 コーススレッド 30mm 波釘 トラッシュボックスの道具 丸ノコ・丸ノコガイド スライド丸ノコ 差し金、メジャー カンナ #240サンドペーパー イ ...
100均木材を使った手書きステンシルサインボードの作り方をご紹介! @DIY女子
インテリアのワンポイントにウッドサインボード(木製看板)を作ってみました。 オリジナルのメッセージを添えることで、自分だけのインテリアが楽しめます。 今回は黒字と白字の2種類の作り方をご紹介します。 記事内でご紹介しているデザインは無料配布しているので、ご自由にお使いください♪ ウッドサインボード(黒字)の作り方 ウッドサインボードの材料 MDF/ウッドボード:30×20cm…1枚(セリア) 黒カーボン紙(セリア) デザインデータ(記事後半で配布中) 水性塗料:ライトグレー、黒 ウッドサインボードの道具 ...
ハンディ掃除機を収納するミリタリーBOX風木箱の作り方
いつもDIYの掃除はホウキでしたが、ハンディの掃除機を買いました。 しかし、収納できるタイプではなかったので「ハンディ掃除機用の木箱」を作ろうと思いました。 せっかくなのでミリタリー風のかっこいい木箱を目指して作ろうと思います。 端材の整理も兼ねているので、端材の再利用法として参考になればと思います。 DIYレシピ ミリタリーBOXの材料 ベニア合板:12mm厚(端材) 蝶番 ストロング掛金:25mm 銅釘:1.6×16mm ミリタリーBOX製作の道具 丸ノコ 丸ノコガイド、丸ノコ定規 差し金 カンナ サ ...
サボテンやミニプランツを飾るミニシェルフの作り方をご紹介!
シンプルな玄関に彩りを加えたいと思い、花壇のような2段式のミニシェルフを考えました。 玄関のスペースを邪魔しないコンパクトサイズで、部材は今まで使用した余り材(端材)を有効活用して作りたいと思います。 DIYレシピ ミニシェルフの材料 SPF1×10材:700mm SPF1×2材:約250mm…2本 シナベニア合板(9mm厚):700mm コーススレッド16mm ※部材は全て「端材」を使用しています。 ミニシェルフ製作の道具 丸ノコ・丸ノコ定規 丸ノコガイド スライド丸ノコ プロトラクター・差し金 メジャ ...
SPF材の骨組みで作る男前カフェ風BARカウンターの作り方をご紹介!
実際のBARで使われていたカウンターの天板を頂くことができました。 その天板を活かして幅2000mm×高さ900mmの本格的な「カフェ風BARカウンター」をDIYしたいと思います。 天板は大人2人がやっと持てるぐらいの重い木材なので、骨組みはしっかりと組む必要があります。 SPF2×4材をメインに骨組みをして、その上にシナベニアを張りブラックボードペイント塗装した、カフェ風BARカウンターをイメージして製作していきます。 DIYレシピ BARカウンターの材料 SPF 2×4材:1820mm…10本 SPF ...
パンチングボードでアンティーク風工具ディスプレイを作ろう♪ @DIY女子
壁面収納に大活躍するパンチングボード(有孔ボード)。 ホームセンターでは真っ白なものがよく売られていますが、せっかく壁面収納をするならインテリアに映えるデザインがいいですよね。 そんなわけで、今回は話題の男前やインダストリアルインテリアに合う、アンティーク風のパンチングボードをご紹介します。 さ・ら・に!壁に穴を開けたくない方にオススメの「優れものの止め具」もご紹介します! これを読んだら、やりたくなること間違いなしですよ♪ DIYレシピ 工具ディスプレイの材料 シナベニア合板有孔ボード:900×600m ...
基本性能装備のトリマーテーブルの作り方と使い方をご紹介!
トリマーテーブルは、DIYにハマってくると欲しくなる大工道具です。 しかし市販のテーブルは高価なのでとても手が出ません。 トリマーは治具を駆使すれば同等の仕上がりになりますが、DIY製作の効率化と正確さを考えてトリマーテーブルを自作する事にしました。 今回は、大きさ600×350mmの脚なし基本作業タイプの作り方をご紹介します。 【追記】2019.10.16 集塵BOX製作を追加しました。 DIYレシピ トリマーテーブルの材料 シナベニア(9mm厚):600×450mm…2枚 ベニア合板(12mm厚):6 ...
チョークボードペイント(黒板塗料)を使ったメッセージボードの作り方!
今やDIYerに大人気の黒板塗料。その黒板塗料を使って「メッセージボード」を作ろうと思います。 今回は黒ではなく、ターナーチョークボードペイントの「ネイビー」を使ってみました。 室内に飾ってもヨシ、ウェルカムボードとしてヨシ、お店のメニューとしもオシャレで良いと思います。 簡単な工程ですが、黒板塗料を塗る前の下処理や塗り方のポイントをぜひ参考にしてみてください。 DIYレシピ メッセージボードの材料 シナベニア合板:450×300mm…9mm厚 ラワン材:120×910mm…15mm厚 アガチス材:30× ...