ステンシル2

PR

フリーフォントを使ってExcelやWordでステンシルを自作しよう!

PR

ステンシルの作り方

フォントが無事インストールできたので、いよいよ好きな英単語を作っていきますよ!

使用するソフトはExcelやWordでOK!起動させましょう。

Excelの場合、文字を大きくするとセルの関係でおかしな事になるので、「テキストボックス」を使って入力していきます。

「挿入」→「テキストボックス」で横書きのボックスを配置します。

デザイン製作方法1

そして、フォントから「50 Blizzards」を選びます。

デザイン製作方法2

フォントサイズを120ptくらいにして「ARMY」と入力してみました。

デザイン製作方法3

いえ〜い♪オシャレですね(*´∀`*)

ポイント

指定したフォントサイズのまま文字間を開けると広すぎるので、スペース部分のみ小さい文字サイズを指定して幅を調節しましょう。


デザイン製作方法6

そして、テキストボックスの塗りつぶしと枠線の色を取ってしまいます。

デザイン製作方法4

ポイント

テキストボックスの塗りつぶしと枠線を取ると、2種類の単語をキレイに重ねることができます。


デザイン製作方法5

これをA4普通紙に印刷します。

デザインの切り抜き1

あとは前回もご紹介しましたが、紙の上にダイソーのステンシルシートを乗せてカッターで切り抜いていけばOK!

ダイソーのステンシル用カッティングシート
デザインの切り抜き2

キレイに切り抜いて…

デザインの切り抜き3

マスキングテープで留めて、水性塗料をポンポン

デザインの切り抜き4

オシャレなフォントのステンシルができました!やったね!

完成

まとめ

簡単オシャレに使えるフリーフォントですが、使用する際はしっかり著作権の内容をチェックしましょう。ほとんど「個人利用のみ無料」という表記がされているので、ご家庭内だけで楽しむようにして下さい。

フォントがインストールできれば、あとは好きな英単語を作るだけ!オリジナルのステンシルを作って、DIY作品のクオリティをアップさせちゃいましょう♪

オススメ商品

手軽にステンシル出来るスタンプタイプ

ジョーホク
¥1,080 (2025/10/12 23:19:51時点 Amazon調べ-詳細)

スポンサーリンク

スポンサーリンク