日々のDIYで出るベニア端材を使ってインダストリアル風のキースタンドを製作します。
ベニア合板での端材活用は木箱などが多いですが、スノコディスプレイなどの板感が必要な場合でも塗装次第で十分いけます。
端材の大きさから今回は300mm×460mmのミニサイズ。
超簡単!端材活用のスノコ風キースタンドの作り方をご紹介します!
DIYレシピ
キースタンドの材料
- 合板ベニア12mm厚 端材各種
- アンティークフック
今回は端材の大きさから製作物の大きさを決めました。
製品材で製作する場合は希望の大きさから部材を選びます。
キースタンド製作の道具
- 丸ノコ
- 丸ノコガイド
- 差し金
- サンドペーパー#100 #240
- 木工用ボンド
- ブライワックス(ジャコビアン)
- ステンシルスタンプ
キースタンド部材の切り出し
端材の中でも長い部材を選んで柱部分の部材とします。
100mm幅の部材があったので2等分にカット。
丸ノコ刃厚分を差し引いて49mm幅にします。
丸ノコと丸ノコガイドを使ってカット。
細い部材のカットでは、同じ厚さのベニアを並べて丸ノコガイドを安定させます。
スノコ部材は300mmある端材から切り出すことにしました。
40mm幅の部材を6枚切り出します。
ディスプレイ本体部分の切り出しが完了しました。
スノコ部材を並べてみて、柱の長さを決めます。
今回は一番下のスノコ部材から50mmでカット。
足部の製作
スノコディスプレイを自立させる為の足部分の製作です。
端材の活用では直角を確認してから製作が鉄則!
足部分も12mm厚ベニア端材を活用。
溝部分にディスプレイ柱を固定します。
木工用ボンドで足部分部材を接着。
乾燥したら各面をサンドペーパー#100で整えます。
スノコ部材や柱部材をサンドペーパー#240で整えます。
スノコディスプレイ本体部材が完成です。
キースタンドの組立
スノコ組立の注意点は直角である事!
そして平行である事です!
差し金と12mm厚ベニアを定規として正確に接着していきます。
12mm厚ベニアの間隔でスノコ部材を接着。
横もズレない様に端材を定規に。
綺麗に接着が出来ましたねっ!
ここで木工用ボンドの乾燥を待ちます。
ディスプレイ棚製作
木工用ボンドが乾燥するまで、ディスプレイ棚を12mm厚ベニア端材で製作します。
100mm幅の部材を使い、62mmの寸法でカット。
カット残り(約30mm幅)に木工用ボンドを付けます。
ハミ出さない様に少なめに。
62mm部材をスノコに差し込んで、直角状態で約30mm部材を接着。
ディスプレイ棚もこの状態で乾燥を待ちます。
長くて丁度良い部材があったので、コチラも棚様に。
今回の木部加工では、スノコ材の正確な寸法カットとベニア板厚で正確に接着する事ですね。
ブライワックス塗装
今回はブライワックス(ジャコビアン)でアンティーク感を出そうと思います。
ブライワックスは気温20度以上になると液体になります。
刷毛塗りにはいい状態です。
刷毛塗りは付け過ぎず、手早く。
塗装完了。乾燥したら、ウエスで磨き上げましょう。
結構いい感じですよね〜。
ステンシルスタンプ
最後の仕上げはお約束の『ステンシルスタンプ』です。
本体の色が濃いので『ステイズオン』の白でスタンプ。
玄関用キースタンド完成
玄関用キースタンドが完成しました!
自宅にあるもので飾ってみました。
玄関にあると便利な感じ。
製作を終えて
端材活用DIYはサイズ小さめになるので雑貨製作に最適ですね。大物を製作した後に余った端材で小物を製作するサイクル。
これが出来ると無駄なくDIYライフを満喫できそうですね!
-
見せる収納 木製ウォールディスプレイの作り方をご紹介!
書斎のインテリアを少しずつインダストリアル風にしたいなと思い、壁に棚の機能も付けていろいろ飾れる「デ ...
続きを見る
おすすめグッズ
アンティーク感を演出するブライワックス ジャコビアン。