燻製料理を楽しむ

PR

酒の肴に燻製料理! 自作燻製BOXで絶品男の手作り燻製を楽しもう!

PR

燻製は酒の肴に最適。燻製の香ばしさと香りは酒をすすめます。

今回は3種類の燻製ウッドを購入したので、それぞれ違った香りや香ばしさを楽しんでみたいと思います。

手作り燻製を楽しもう!

自作燻製ボックス

燻製ボックスは以前DIYしたこちらを使用します↓

自作燻製ボックス

スモークウッドのご紹介

今回はサクラ・ナラ・リンゴの3種類のスモークウッドを使用します。

細かいことはあまり気にせず、大まかな分類と相性はこの表で大丈夫かな。

燻製ウッド3種

燻製する食材はこちら。

スモークウッド リンゴ

  • 味付け卵
  • ちくわ

※味付け卵は、卵を茹でて醤油、塩、砂糖で煮出した汁で一晩下味を付けしました。

スモークウッド ナラ

  • 笹かまぼこ
  • カマンベールチーズ
  • まろやかチーズ

スモークウッド サクラ

  • ソーセージ

卵以外は下味なしです。

水分をキッチンペーパーで拭き取って、1時間風乾燥させてから燻製にします。

男の燻製食材

それでは、燻製に挑戦していきたいと思います。

出来上がりが楽しみです。

燻製1:リンゴ

最初はリンゴに挑戦。

リンゴはやや甘い香りが特徴で、鶏肉などクセのない淡白な素材に向いています。

素材は味付けしたゆで卵とちくわで試してみます。

ウッドは半分に折ったウッドを使用します。(2時間分くらい。)

男の燻製1

燻製ウッドはしっかりと火を付けて、煙が出ているのを確認します。

燻製ウッドの煙

卵は汗をかくそうですが、ホントでした。

水分はタール成分を吸着するらしいので、キッチンペーパーで2回汗ふきを行います。

燻製卵は汗を掻く

燻製2:ナラ

次はナラを使います。

若干の渋みがありますが、オールマイティなウッドです。

笹かまぼことカマンベールチーズ、まろやかチーズを燻製。

カマンベールは切れていたので、早めに救出が必要です。

男の燻製2

燻製ボックスの蓋を開けた時に煙がモワーと。

なんかいいですね。

男の燻製3

燻製3:サクラ

最後にサクラでソーセージを燻製します。

サクラはクセが強い燻製ウッドです。

本来は普通のソーセージよりチョリソーの方が合っていると思います。

今回は普通のソーセージでクセの具合を見てみます。

男の燻製4

手作り燻製の完成

全ての燻製時間は1時間半で行いました。

いい感じで色付いて、燻製は成功かなと思います。

男の燻製5

燻製にはやっぱり「山崎」ですね。

ワインというより、モルトウイスキーが合う気がします。

卵もチーズもかまぼこもとても美味しい!

男の燻製6

終わりに

3種類の燻製ウッドの違いをまとめると、リンゴは甘い香りがして卵に最適です。

チーズやかまぼこはナラで燻製しましたが、少し渋みが気になります。次回はヒッコリーで試してみたいと思います。

サクラはいい感じで、普通のソーセージをクセのある個性的なソーセージに変化させました。

もともとは保存方法の1つだった燻製ですが、保存する間もなく美味しすぎて食べきってしまいます。

燻製ボックスから漏れる煙を見ながら、出来上がりを待っている時間も良い時間です。

自家製燻製を作って贅沢な時間を楽しんでみませんか?

スポンサーリンク

スポンサーリンク