ミニ食器棚の組み立て
棚は底の部分から組み立てていきます。
横に渡す棚部分は床に付けた状態で組み立てると、フレームの厚さ分隙間ができます。
蝶番で扉を固定したら、食器棚の完成です!
お疲れ様でした♪
ミニ食器棚の完成
キッチンカウンター上に設置しました。
キッチン側からは楽にコップが収納できます。
裏からは扉を開ければコップが取り出せます。
セリアのタイル柄食器棚シートで飾り付けをしてみました。
棚の中身が見えないので、インテリアを邪魔することがありません。
さらに、すりガラス風の扉が光を通すのでキッチンに圧迫感を感じません。
とてもいい感じに仕上がりました★
製作を終えて
今回はコップを収納する食器棚を製作しました。
形は比較的スムーズに構想できましたが、色合いをどうするかで一番悩みました。シンプルなデザイン&100均パーツを使うことで安っぽく見えないようにするため、頭をひねりながら色を選びました。
インダストリアル(塩系)テイストとして紹介していますが、このデザインならナチュラル系やモダン系など、いろんなインテリアに合わせられると思います。
100均の木製パーツは歪んでいるなど欠点はありますが、隙間を上手く調整して収めるようにしましょう。
ヘアアクセサリーは女性にとってジュエリーと一緒。 だから可愛く飾りたい!そんな想いで今回は、かさばる ... 続きを見る
100均ディッシュスタンド&すのこでアクセサリー収納の作り方をご紹介!
ご紹介した商品
棚に使用した塗料はターナーミルクペイントのスノーホワイトです。臭いがなく、手についても石けんで簡単に洗い流すことができる水性塗料です。
ミニ電動ドライバーに付属品も豊富なセット!女性でも安心のミニ電動ドライバーです!