ハイローテーブル

【リビングテーブルDIY】2種類の高さを楽しめる杉板天板ハイ・ローリビングテーブルの作り方をご紹介!

脚部材の組み立て

脚部材を組み立てます。

最初に、木工用ボンドで仮止め。

スコヤで直角を確認。

ハイローテーブル35

天板枠と同様に8mmドリル→下穴ドリル→ビスで固定します。

ハイローテーブル36

ダボを打ち込み、乾いたらアサリなしノコで余分な部分をカット。

カンナサンドペーパーで平らに。

テーブル天板枠も同様に。

ハイローテーブル37

天板裏ストッパー設置

脚部材も完成したので、天板と脚部材を支えるストッパー材を取付けます。

ストッパー材は10mm程度の角材がベストです。

ハイローテーブル38

組み立て完了!

全ての組み立てが完了しました。

脚をストッパー材内で止めると高さ400mmのHi仕様に。

ハイローテーブル39

脚を広げて、天板を置くとLow仕様に。

ハイローテーブル40

ワトコオイル塗装仕上げ

最後にワトコオイル(ダークウォルナット)で仕上げました。

2度塗り湿式研磨で磨き上げ、乾燥に2日。

ハイローテーブル41

ハイ・ローテーブルの完成

乾いたウエスで拭き上げて、色移りが無ければ完成です。

リビングテーブルと言うより。

PCサイドテーブルかな。

ハイローテーブル42

ベランダではLowスタイルが似合います。

ハイローテーブル43

製作を終えて

今回のテーブル製作は、キッチリ家具としての仕上げ方をしました。各所の面取りやビス穴を隠したり。

手間をかけた分、仕上がりも満足の出来です。

ダーティーなテーブルも良いですが、キッチリめのテーブルもいいですね。

オススメグッズ

天板製作にあると便利な900mmバークランプ

トラスコ中山(TRUSCO)
¥3,573 (2023/05/28 10:54:19時点 Amazon調べ-詳細)

脚製作の角度墨付けにはプロトラクターが便利です!

シンワ測定(Shinwa Sokutei)
¥1,047 (2023/05/27 22:17:46時点 Amazon調べ-詳細)

確実な穴あけにはドリルガイド!

SK11(エスケー11)
¥4,843 (2023/05/27 23:48:59時点 Amazon調べ-詳細)

スポンサーリンク

スポンサーリンク