ヘリンボーントレイ

PR

工作材を使った簡単ヘリンボーントレイ(お盆)の作り方をご紹介!

PR

食器を運ぶお盆が欲しいなぁと思い、早速DIY☆でも、ただ作るだけじゃつまらない!

というわけで、ずっと憧れていたヘリンボーン柄のトレイを作ってみました♪

ヘリンボーンは、ヘリン(ニシン:魚)の骨(ボーン)という意味を持つ模様です。よく、フローリングや壁のアクセントなどに使われますが、今回はそれをトレイに取り入れてみました。

ヘリンボーン初チャレンジでも簡単にできる工程なので、「ヘリンボーンやってみたかった!」という方はぜひぜひ参考にしてみてください☆ではいきますよぉ?♪

DIYレシピ

ヘリンボーントレイの材料

ヘリンボーントレイの材料

  • ファルカタ集成材:13×250×600mm
  • エゾ松工作材:9×40×600mm…3本
  • エゾ松工作材:4×40×600mm…6本
  • 水性塗料:ウォルナット、ダークオーク、オーク
  • コーナー金具4個(セリア)
  • 取手2個(セリア)

ヘリンボーントレイの道具

  • 差し金
  • ノコギリ
  • サンドペーパー#60、#240、#400
  • 刷毛
  • 木工用ボンド
  • 電動ドライバー
  • こびょう:13mm
  • ミニビス

トレイのパーツ切り出し

最初に土台となるトレイのパーツを切り出します。

まずは、ファルカタ集成材の中央に線を1本引きます。(後々ヘリンボーンを作る際の目印になります。)

トレイの切り出し1

トレイはお皿2枚がすっぽり入る大きさにしたいので、実際にお皿を置いてサイズを割り出します。

トレイの切り出し2

縦幅はそのままに、横は42cmにすることに決定!

次に、トレイの側面パーツの長さを決めます。

(9mm厚の工作材使用)横はファルカタ集成材と同じ42cmなので、縦のパーツのみ長さを割り出します。

トレイの切り出し3

縦パーツは板厚2枚分を含んだ長さにしなくてはいけないので、上記画像のように側面の板を2枚まとめてから測ると割り出しやすいです。

長さを割り出し、切り出すとこんな感じです↓

トレイの切り出し4

ヘリンボーンパーツの切り出し

ヘリンボーンのパーツは4mm厚の工作材を使用します。

まずは、土台の上に工作材を並べます。

その際、先程引いた中央線に角が2ヶ所重なるように置きます。

工作材の切り出し1

これを維持したまま、全ての工作材(6枚)を縦に並べていきます。

工作材の切り出し2

その結果、今回作るヘリンボーンは左側に23cmが6枚、右側に18cmが6枚必要ということがわかりました。(隙間部分は余った部分で調整します。)

というわけで、工作材を切っていきます。

切る時はマスキングテープで3枚くらいまとめて切ると時短になりますよ。

工作材の切り出し3

切り出したら、仮置きしてみます。

工作材の切り出し4

いいですね!

次に、余った部分で隙間を埋めていきます。

左上に余ったパーツを置いてみましたが…、角が少し出てしまいました。

工作材の切り出し5

そのため、全体をほんの少し上にずらして角を隠すことにしました。

工作材の切り出し6

右上も余ったパーツを置いてみましたが、問題なく角を隠すことができました。

下の部分は、余ったパーツを半分にすれば良さそうだったので、半分にカットして置いてみました。

工作材の切り出し7

おぉ!なんと!隙間も出ず、ピッタリフィットではありませんか!!ラッキー☆

切り口はサンドペーパー#240で整えて下さい。

次のページへ >

スポンサーリンク

スポンサーリンク