3wayスツール

椅子や脚立にもなる3wayスツールの作り方をご紹介!/図面あり

スツール上部座板の製作

前脚が上部の座板と65度でつながるので、プロトラクターで65度の墨線を引きます。

3wayスツールDIY プロトラクター墨出し

ノコギリを使い38mmのラインで切り出します。

3wayスツールDIY ノコギリ角度カット

3wayスツールDIY 組み付けイメージ

38mmはSPF2×3材の厚さ分です。

スコヤの使い方
スコヤの種類と使い方をご紹介!直角や角度が付いた墨付けに活用!

続きを見る

さらに、上部の座板に後ろ脚接合部分のほぞ穴を掘ります。

3wayスツールDIY ドリルガイド

ほぞ穴は、後ろ脚SPF2×3材の寸法(65mm×38mm)から割り出します。

今回は30mmの深さのほぞ穴を作ります。(8mm余りができる計算です。)

座板には、縦18mm×横45mm×深さ30mmのほぞ穴を開けます。(-5mmでも良かったかなと思います。)

3wayスツールDIY ほぞ穴イメージ

電動ドライバードリルとドリルガイドを使い、ほぞ穴の下穴を開けます。

ドリルガイドを少しずつ横に移動させ、何個か下穴を開けます。

3wayスツールDIY ドリルガイド2

下穴を開けた後にノミで仕上げます。

3wayスツールDIY ほぞ穴加工

ほぞ穴加工
電動ドリルとノミでほぞ穴を開ける方法をご紹介!

続きを見る

スツール後ろ脚の加工

後ろ脚(SPF2×3材)のほぞ先を作ります。

木材の先端部分にほぞ先の墨線を引きます。(今回はケビキを使っていますが、鉛筆でもOKです。)

3wayスツールDIY ケビキ墨線

墨線に沿って胴突きノコギリで不要部分をカットします。

3wayスツールDIY ほぞ先の切り出し

作業台にクランプでしっかり固定し、胴突きノコギリで切り出しする方法もオススメです。

3wayスツールDIY クランプ固定

ほぞ先の加工が完了しました。

3wayスツールDIY ほぞ先完成

組立しながらの木加工はありますが、一旦ここで塗装を掛けていきます。

スツールの塗装

踏み板と座板はマホガニー、脚部分はブラックで塗装します。

3wayスツールDIY ジェルカラーニス塗装

乾燥まで夏場で6時間ですが、2度目は完成してから塗るので半渇きで作業開始です。

3wayスツールDIY ジェルカラーニス乾燥

3wayスツールの組み立て

踏み板固定用のビス穴を開けます。

3wayスツールDIY ビス位置

SPF2×3材の横幅65mmを三等分した位置に2箇所印をつけます。

3wayスツールDIY ドリル印

電動ドライバードリル(ドリル径:8mm)で深さ5mmのだぼ穴を開けます。

3wayスツールDIY ダボ穴加工

踏み板のだぼ穴を開け終わりました。

3wayスツールDIY ダボ穴加工2

踏み板の固定にはコーススレッド50mmを使います。

3wayスツールDIY コーススレッド

インパクトドライバーで打ち込み、踏み板を固定します。

3wayスツールDIY 脚固定

後ろ脚の固定部材を組み立てます。

同じようにドリル径8mmでほぞ穴を開けて、コーススレッド50mmで固定します。

3wayスツールDIY 支え材加工

踏み板、前脚部分と座板、後ろ脚を仮組みします。

(座板と後ろ足は木工用ボンドを塗ってはめ込みます。)

3wayスツールDIY 仮組み

ベニア板など平らな部分に乗せ、差し金を使い各部材の垂直と寸法を調整します。

3wayスツールDIY 脚位置調整

角度や寸法がずれている場合は、金づちで優しくコツコツ叩いて正しい位置に合わせていきます。

正しい位置が決まったら、画像のようにさらにダボ穴を追加し、各部材を全部コーススレッド50mmで固定します。

3wayスツールDIY ダボ穴加工イメージ

8mm丸棒を10mm程度にカットして、ダボ穴に木工用ボンドを付けて埋め込みます。

3wayスツールDIY ダボ穴埋め込み

だぼ穴を埋め終わりました。木工用ボンドが乾いたら、丸棒をアサリなしノコギリでカットします。

3wayスツールDIY ダボ埋め
3wayスツールDIY アサリなしノコぎり

全体の表面をサンドペーパー(#320)で整え、少しだけ角の塗装を落としシャビー感を演出します。

PR

3wayスツールの完成

最後に仕上げの塗装を行い完成です。

3wayスツールDIY 完成

デイスプレイの場合。

3wayスツールDIY デイスプレイイメージ

作業台との共演です。なかなかいい感じです。

3wayスツールDIY ディスプレイイメージ2

製作を終えて

本格的なツーバイ材での家具作りは初めてでしたが、とても勉強になりました。

家具用木材とは違い、曲りや荒れがあるツーバイ材をどう活かすか考えることはとても難しかったですが、楽しい作業ですね。

このスツール(脚立椅子)は大切に使っていきます。

ご紹介した商品

真っ直ぐな穴あけ加工に便利ツール

SK11(エスケー11)
¥1,961 (2023/09/29 22:20:05時点 Amazon調べ-詳細)

任意の角度を写す事もできるスコヤ

シンワ測定(Shinwa Sokutei)
¥1,200 (2023/09/30 04:54:19時点 Amazon調べ-詳細)