よく使う認印などをカッコよく立てられる印鑑スタンドが欲しいな思いました。
ネットで検索すると作れそうな感じ。
印鑑が入る穴を開けるドリルがあれば大丈夫だなと言う事で、早速ドリルを購入してDIYのスタートです。
DIYレシピ
印鑑スタンドの材料
- SPF2×6材 50mm以上
- アガチス材 薄板50mm×35mm以上
- ビス デコレーション用
- ブライワックス ラステックパイン
印鑑スタンドの道具
- 電動ドリルガイド
- 木工用ショートドリル 20mm・12mm
- 丸ノコ・丸ノコガイド
- インパクトドライバー
- カンナ・カンナ台
- 差し金・メジャー
- 木工用ボンド
- サンドペーパー #100・#240
- 100均お名前スタンプ
それでは、印鑑スタンドの製作レシピを始めます!
印鑑スタンドの採寸
今回製作するサイズは認印サイズ19.5mmと11.5mmの2本が立てられるスタンドです。
SPF2×6材の端材を使って製作します。
幅は70mmくらいで後ろ気味に印鑑立てを配置する事にしました。
印鑑用穴の加工
印鑑立て用の穴は真っ直ぐ開けないと使いずらいです。
そこでドリルガイドを使って2つの穴を開けます。
ドリルは20mmと12mmのショートタイプ。
今回の穴あけは部材を貫通させるので、下に捨て板を敷きます。
ドリルガイドが安定する様に同じサイズの木材を並べて、しっかり固定。
ドリルの先端を中心点に当てて設置完了です。
後は一気にドリュリュ〜っと穴を開けます。
お〜。結構綺麗に穴あけ出来ました!
12mmの穴も同様に穴あけ完了です。
穴あけが完了したら、丸ノコと丸ノコガイドで必要サイズにカット。
小さい製作物の場合は、細い加工を先にしてから本体をカットする方が安全に作業できます。
加工時は部材が大きい方が固定が安定しますからね!
カンナでの整形
SPF材は角がR処理されて販売されています。
今回の様に細かい製作物の場合、Rが大きすぎるのでカンナで面を削ります。
カンナ台で安定させた方が作業しやすいですね。
ただの四角いスタンドだと面白くないので、斜めの面を作ろうと思います。
墨線を確認しながら、カンナで慎重に削ります。
なるべく削る面の角度と平行な面で削っていくと、綺麗に面を作れます。
底板の接着
印鑑スタンドの本体加工が終わったので、底板を付けます。
アガチス材3mm厚の端材があったので活用。
木工用ボンドで接着し乾燥を待ちます。
印鑑スタンドの整形
木工用ボンドが乾燥したら、余分な部分をカットしてサンドペーパー#100で面を整えます。
最後にサンドペーパー#240で全ての面と角を整えます。
角は指に引っかからない程度でシャープな感じに。
加工する中で斜め面の角度がもう少し欲しいなと言う事で再度、加工しました。
細かい製作物の場合、チョットした傷や隙間も結構気になります。
塗装で誤魔化すのは難しいので、このタイミングで納得いくまでペーパー掛けして整えましょう。
印鑑スタンドの塗装
ブライワックスのラスティックパインで塗装します。
ゴム手袋をして、ウエスで塗り込みます。
印鑑スタンドの完成
最後にビスを飾りで打ったり、スタンプで文字を入れて完成です。
斜め面にはメタルプレートやサイズが合うエンブレムを付けてもいいですね。
裏面には製作日スタンプ。
製作を終えて
久々に細かい製作物を作ると自身の加工技術の上達度が分かります。
誤魔化しが効かないので良いトレーニングにもなります。
DIYは特に電動工具頼りになりますが、手工具を使いこなす技術を磨く事も大切だなぁと思いました。
-
ビンテージな LED電球スタンドの作り方をご紹介!
LED電球も求めやすい金額になってDIYの素材としても活躍していますね。 今回はフィラメントLED電 ...
続きを見る
おすすめ商品
DIYではショートタイプを使う事が多いです。様々なサイズを揃えると重宝します。