フレームが完成したので、後は棚板とハンガーパイプです。
男前収納棚の棚板製作
棚板は、SPF1×6材を1段に2枚使用して奥行きを確保。SPF1×2材を棚板受けとします。
ここでも何故か横幅寸法が3種類と言う設計に。
製作時になぜだ?と疑問に持ちながら採寸カット。設計時に寸法の理由が有ったと思います。

各列の棚板セットが出来上がりました。
棚受けは全て450mmの長さで製作。
棚板・棚受けもブライワックスで塗装。
塗装も完了し、組付けを待つばかり。
ハンガーパイプの製作
ハンガーパイプは19mmの太さをチョイス。
1000mmパイプを2本と壁付タイプのパイプ受けを用意しました。
パイプ受けの選択
ハンガーパイプを受ける部材は、大きく分けて2種類あります。上方向で吊るす固定部材と横方向で固定する部材です。
選ぶポイントは、固定する下地材がシッカリしている方向で留める事です。
棚板・ハンガーパイプの組付け
さぁ、男前収納棚製作も最終段階です。
最初に棚受けの水平を見ながら固定して、棚板を付けていきます。
1段目の棚板取付が完成。
精度にコダワリすぎたのか。ここまで1時間。。コツが掴めたのでここからはサクサク。
ハンガーパイプ付き男前収納棚の完成
遂に完成しました!
ハンガーパイプ取付画像などが無いのは、必死だったから。(汗)
チョットおしゃれなショップの棚みたい!
行ったこと無いけど。雰囲気で。
完成後の収納実例頂きました。
ご依頼主から早速の収納実例が届きました。
チャンと収納されていて一安心です。
製作を終えて
今回の出張tsukuroもっとは、一味違う家具製作とご依頼主ご家族もお手伝い頂くと言う緊張感と。
色んな意味で楽しめる製作でした。
若干過剰気味の堅牢さ無骨さですが、製作した達成感はなかなかです。ご依頼主ご家族にも喜んで頂けたかな。
製作期間2.5日。製作費2万5千円程度です。
宜しかったら参考に男前収納を!
おすすめグッズ
ツーバイフォーでDIYをするなら必須アイテムです!
男前塗装の代名詞 ブライワックス