motto

motto studio代表 ☆DIY情報サイト『tsukuroもっと』運営管理者 ☆物作りが大好きな事から『tsukuroもっと』を2016年からスタート。 ☆DIY歴 20年以上

折りたたみ式作業ウマ作り方

折りたたみ式作業ウマの作り方 移動・運搬に最適!

作業用ウマはあると便利ですが、限られたスペースでは邪魔にもなります。 そこで、海外のDIYerさんが作られた作業ウマの画像を参考に「折りたたみ式作業ウマ」を製作しました。 収納、運搬にも使える軽量コンパクトで強度も問題無しでした。 試行錯誤もありましたが、折りたたみ式作業ウマの作り方をご紹介します! ▶︎YouTubeにて製作動画も配信中! DIYレシピ 折りたたみ式作業ウマの材料 SPF1×4材 1820mm 2本 端材板 引きバネ71mm 2個 M8ボルト 40mm ナット 2個づつ 10mm丸棒 3 ...

直角専用サンドペーパーホルダー

直角専用サンドペーパーホルダーの作り方をご紹介!カット後の修正に便利!

サンドペーパーやカンナで直角を精度高く整える事は至難の業。 しかし、カット後の修正は度々あります。 そこで、簡単に精度高く直角整形が出来る「直下専用サンドペーパーホルダー」を製作しました。 使用頻度は低いかもしれませんが、イザと言う時に役に立ちます! ▶︎YouTubeにて製作動画も配信中! DIYレシピ 直角専用サンドペーパーホルダーの材料 30×40角材 300mm程度 90×150程度の板材 鬼目ナットM8&ボルト シナベニア5mm厚端材 ゴムシート1〜2mm程度 ビス 25mm 直角専用サ ...

アングルメーターDIY

【アングルメーターDIY】製作費0円⁉︎ ジグソーや丸ノコの角度設定に便利なアングルメーターをDIY!

丸鋸やジグソーの微妙な角度カットは正確な調整が難しいです。 市販でアングルメーターもありますが、使用頻度に比べてDIYとしては高価かなぁと。 そこで、もう使わなくなった分度器とベニア端材を活用して製作します! ▶︎YouTubeにて製作動画も配信中! DIYレシピ アングルメーターの材料 分度器 ベニア端材 3mm厚、5mm厚 板端材 支え材用 両面テープ アングルメーター製作の道具 カッター、カッターマット ノコギリ クランプ サンドペーパーホルダー#100 スコヤ 木工用ボンド 自由スコヤ(丸鋸調整時 ...

スライド丸鋸メンテナンス

スライド丸鋸のメンテナンス!直角度調整の方法もご紹介!

工具のメンテナンスは大事です。 購入当時のパファーマンスを維持するために定期的なメンテナンスをオススメします! と。 言う物の。。ずっとメンテナンスが遅れている「スライド丸のこ」。 今回は徹底的にメンテナンスします! そこで、スライド丸のこのメンテナンス箇所と調整について解説します! スライド丸鋸メンテナンスと直角調整 スライド丸鋸機種解説 今回メンテナンスするのは。 旧日立工機 FC7FSB スライド丸のこでは、DIYスタンダードモデルです。 スタンダードモデルですがウッドデッキ4回、小屋1回、その他大 ...

LEDテープDIY 接続方法

【LED照明DIY】DIY工房の照明をLEDテープで明るくする!LEDテープの接続方法をご紹介!

LEDテープがあると、好きな場所に照明や間接照明を設置する事が出来ます。 (コンセントは必要です!) 今回はDIY作業上に設置した自作LED照明にLEDテープを増設して、明るさUP作業を行います。 LEDテープの接続方法もご紹介します! ▶︎YouTubeにて製作動画も配信中! DIYレシピ LED照明に必要な材料 LEDテープ 内装用両面テープ(必要に応じて) 照明土台木材、ビス等 LED照明設置に必要な道具 ハサミ 半田ごて、半田 0.5〜0.75電気コード ノコギリ インパクトドライバー等 LED照 ...

センターファインダー2022

墨付けに便利なセンターファインダーをDIY 丸棒芯出し・ビス位置・中心線

DIY製作の第1歩は「墨付け」です。 しかし、慣れないと寸法通りに墨付けする事も難しかったり。面倒。 そこで、少しでも墨付けを簡単に鮮度良く出来る「センターファインダー」の作り方と使い方をご紹介します。 ▶︎YouTubeにて製作動画も配信中! DIYレシピ センターファインダーの材料 エゾマツ工作材 30mm幅 9mm厚 200mm以上 工作材30mm幅 3mm厚 100mm以上 ローレットノブボルトM4 鬼目ナットM4 センターファインダー製作の道具 ノコギリ ノコギリガイド スコヤ クランプ各種 電 ...

Howtoジグソー

ジグソーが曲がる⁉使う前にcheckする3つのポイントをご紹介!

ジグソーは手軽にカットできるDIYアイテムです。 ブレードを変えるだけで直線から曲線カット、金属カットまで出来る万能カットマシン。 しかし。 小回りが効く分、直線カットは神経を使います。 「ジグソーは曲がるから、曲線カットのみ。」と言う方も多いと思います。 そこで、ジグソーで思い通りにカットする為のcheckポイントをご紹介します! ▶︎YouTubeにて製作動画も配信中! ジグソー 3つのcheck point ジグソー?丸ノコ? まず、本来の守備範囲として、ジグソーと丸ノコのスタンスについて解説します ...

マーキングゲージDIY

マーキングゲージ自作 DIY初心者も作れる簡単な加工で作るマーキングゲージの作り方と注意点

マーキングゲージは同じ寸法を連続で墨付けする時などにとても便利な道具です。 墨付け道具なので精度が求められるので、DIY初心者には敷居が高いと思われがちです。 でも、製作のポイントを抑えれば意外と簡単に製作出来ます。 たぶん、一番簡単なマーキングゲージの作り方と使う上での注意点をご紹介します。 ▶︎YouTubeにて製作動画も配信中! DIYレシピ マーキングゲージの材料 檜工作材 幅20mm 5mm厚 350mm前後 マーキングゲージ製作の道具 スコヤ 差し金 ノコギリ ノコギリガイド 厚刃カッター、カ ...

丸棒固定治具

丸棒に穴をあける治具 不安定な丸棒をガッチリ固定して穴あけ・カット!

キャンプ用木製ポールを製作しようと思いましたが。 木製丸棒の小口(丸い面)に穴を開けるのは至難の業ですね。 そこで、確実に固定できる丸棒固定治具を製作しました。 使う機会は少ないですが、あるととても便利な治具です! ▶︎YouTubeにて製作動画も配信中! DIYレシピ 丸棒固定治具の材料 30mm角材 910mm 35mmビス 丸棒固定治具製作の道具 スコヤ各種 のこぎり ノコギリガイド((マグネットタイプ) 厚刃カッター インパクトドライバー 皿取錐 クランプ 木工用ボンド サンドペーパー 丸棒固定治 ...

トリマーテーブルあられ組治具

トリマーテーブル活用であられ組み治具を作る!作り方と使い方

木箱製作の木組みでメジャーな「あられ組み」ですが、綺麗な仕上がりには技術が必要です。 その「あられ組み」を簡単に加工できるのがトリマーを活用した加工法です。 今回は以前製作したトリマーテーブルに組み替えるあられ組み用治具の製作法と使い方をご紹介します。 ▶︎YouTubeにて製作動画も配信中! DIYレシピ トリマーテーブル用あられ組み治具の材料 シナベニア4mm厚 300mm×130mm 板材 長さ300mm 角材 130mm 角材 10mm角 50mm 端材 支え材として トリマーテーブル用あられ組み ...

スライドレール式丸ノコガイド

【丸ノコガイド自作】丸ノコを曲げない!曲がらない!スレイドレール式丸ノコガイドの作り方

丸ノコ初心者でも中級者でも「丸ノコカットミス」は常に悩ましい所だと思います。 一番多いのは寸法ズレと丸ノコが曲がる。。かと思います。 両方を補う物が丸ノコガイドです。 丸ノコスライド台も解決方法の一つですが、スライド台サイズによってカット出来る木材サイズが決まリます。 更に欠き加工では深さの設定が面倒です。 そこでレール部分のみで木材厚さの制約が少ないスライドレール式丸ノコガイドを製作しました。 それでは作り方と使い方をご紹介します! ▶︎YouTubeにて製作動画も配信中! DIYレシピ スライドレール ...

薄板ロウ付け方法

薄いステンレス板にロウ付けする!初心者でも失敗しない置きロウ付けの方法

ロウ付けは、コツを掴むまで中々上手く行かなかったり。。 ロウ付けが綺麗に出来ると金属加工も楽しくなります。 ロウ付けの難しいポイントは銀ロウを差すタイミングですね。 そこで、初心者でも綺麗に出来るステンレスロウ付けのコツをご紹介します。 (まだまだ修行中の身ですが。。。) YouTube動画はこちら! 初心者でも上手く出来る置きロウ付けのコツ ステンレスロウ付けに使う道具 ロウ付けに使う道具は パワートーチ 銀ロウ 銀ロウ用フラックス セラミックボード若しくは耐火レンガ等 更に固定するクリップなどあると便 ...