スライドレール式丸ノコガイド

PR

【丸ノコガイド自作】丸ノコを曲げない!曲がらない!スレイドレール式丸ノコガイドの作り方

PR

レールの取付(モーター側)

レールの仮止めには仮止め用両面テープが便利です。

スライドレール式丸ノコガイド06

レール裏に両面テープを貼ります。

スライドレール式丸ノコガイド07

カットベニア材端から60mmのラインでアルミアングルを貼ります。

スライドレール式丸ノコガイド08

ドリルで固定用穴を開けるのでカットベニア材裏側に捨板を固定しておきます。

スライドレール式丸ノコガイド09

アルミアングルにドリル穴用のポンチを打ちます。

スライドレール式丸ノコガイド10

4mmドリルでドリル穴を4ヶ所ほどあけます。

スライドレール式丸ノコガイド11

裏からドリル穴に皿取りビットで皿取り加工。

スライドレール式丸ノコガイド12

皿取り加工深さはM4皿ビスの頭が収まる深さで。

スライドレール式丸ノコガイド13

表からワッシャー、スプリングワッシャー、M4ナットで固定。

スライドレール式丸ノコガイド14

モータ側のレール取付けが完了です。

スライドレール式丸ノコガイド16

モータ側レールのカット

取付けたモーター側のレールに沿って丸ノコでカットします。

スライドレール式丸ノコガイド17

ココはズレない様に細心注意を持って。

motto
どうしても心配な方は、もう一つのレールをクランプで固定して。

スライドレール式丸ノコガイド18

丸ノコ刃側のレール採寸

モーター側のカットが完了したら、丸ノコ刃側のサイズを決めます。

カット用溝を10mmとして、ベースを25mm乗せる事にしました。

motto
溝の間隔を10mmにしたのは、キックバック防止です。

スライドレール式丸ノコガイド19

クランプ固定用の幅は50mmとしました。

スライドレール式丸ノコガイド20

丸ノコ刃側のカット

モーター側のガイドを丸ノコガイドとしてカットします。

こちらも慎重に。

スライドレール式丸ノコガイド21

丸ノコ刃側のレール取付け

モーター側と同様に丸ノコ刃側もレールを取付けます。

スライドレール式丸ノコガイド22

金切り鋸でレールの余分な部分をカット。

スライドレール式丸ノコガイド23

髙儀(Takagi)
¥495 (2024/10/14 08:18:41時点 Amazon調べ-詳細)

カットベニアの角を面取りの様に削ります。

motto
ベニアは何かに当たると角が欠けます。必須作業ですね。

スライドレール式丸ノコガイド24

スライドレール式ガイドの組立

モーター側と丸ノコ刃側を端材で繋ぎます。

スライドレール式丸ノコガイド25

2枚を並べて丸ノコをスライドさせ、スムーズに動く幅に調整します。

モーター側をクランプで固定して、丸ノコ刃側のみで調整します。

スライドレール式丸ノコガイド26

前後の幅を確認して寸法ズレが無い様に。

スライドレール式丸ノコガイド27

端材を必要幅にカットして接着。

スライドレール式丸ノコガイド28

シッカリと圧着して木工用ボンドの乾きを待ちます。

フランクリン
¥758 (2024/10/14 08:18:42時点 Amazon調べ-詳細)

スライドレール式丸ノコガイド29

端材を突き抜けない長さのビスで固定。

スライドレール式丸ノコガイド30

motto
固定は前後ともに行いました。前側のみでも良いですが、強度的に心配ですね。

滑り止め機能の製作

丸ノコガイド裏に滑り止めを貼り付けます。

幅をガイドに合わせてサンドペーパー#240をカット。

スライドレール式丸ノコガイド31

木材にも貼れる強力タイプの両面テープで貼り付けます。

スライドレール式丸ノコガイド32

スライドレール式丸ノコガイド33

ニチバン(Nichiban)
¥528 (2024/10/14 08:18:43時点 Amazon調べ-詳細)

丸ノコガイド使用範囲のチェック

丸ノコガイド前後に端材で繋いだので、使用範囲を決めておきます。

一番深くカットする場合を想定してラインを引きました。

スライドレール式丸ノコガイド34

スタートは少し余裕を持たせて、ラインは丸ノコの回転軸位置にしました。

スライドレール式丸ノコガイド35

スライドレール式丸ノコガイドの完成

左右にレールがあるので曲がることは皆無!

安心のカットが出来ます!

スライドレール式丸ノコガイド36

▶︎YouTubeにて製作動画も配信中!

まとめ

丸ノコカットを上達させる為にはフリーカットを習得する事も大事ですが、曲がることで苦手意識が出来るともったいない。

DIYでは割り切って、希望通りにカットできる治具を使うこともアリだと思います。

オススメグッズ

ササッと挟めるクランプはとても便利です!

スポンサーリンク

スポンサーリンク